ゆず平井の里とは

ゆずの里の木
ゆずの里の木
ゆずの里のめざすこと

古座川町は、和歌山県内で一番面積の広い町ですが、96%が森林で、人口わずか2800人の紀伊半島の南にある町です。その古座川町の山間部の一番奥、大塔山系の原生林が残る深山に、ゆずの里平井があります。

農事組合古座川ゆず平井の里は、地域の活性化と、住民が生きがいをもって、明るく健康的な生活を送る環境をつくり、次世代に持続可能な地域を継承することを地域のみなさんとチャレンジしています。

ゆずの里のめざすこと
ゆずの里のあゆみ
昭和30年(1955年) チェーンソウなど機械化で山仕事と人口(約1万人)が減少し始めたころに、2農家が柚子栽培を始める
昭和40年(1965年) 木材の全面輸入自由化で、木材価格が下落するなかで、柚子の栽培が広がる
昭和51年(1976年) 柚子栽培の技術向上と販売の共同化をめざし「古座川柚子生産組合」を結成
昭和58年(1983年) 平井柚子搾汁工場を建設
昭和60年(1985年) 有志20名で、加工グループ「古座川ゆず平井婦人部」を結成する
平成9年(1997年) 前年の柚子の全国的な不作で販路を縮小したと、消費税の増税で個人消費が冷え込み柚子の販売不振となる
平成10年(1998年) 柚子産業振興と有志で過疎を考える会を発足する生活研究会グループ「平井友の会」が仕出しを始める
平成12年(2000年) 前年に柚子加工用価格が急落し、出荷制限となる農家と行政、農協等でゆず対策協議会を設立する
平成16年(2004年) 62名で「農事組合法人古座川ゆず平井の里」を設立する
平成20年(2008年) 前年の平井の里の紀ノ川農協への団体加盟と紀ノ川農協からの個人組合員の脱退(40名)、翌年には、古座川柚子生産組合が平井の里と統合
平成22年(2011年) 体験交流施設「ゆずの学校」を旧小学校図書館に開設
平成26年(2014年) 平井の里創立10周年・感謝祭
平成28年(2016年) 新商品の開発、ホームページやショッピングサイトのリニュアル
搾汁工場搾汁工場
婦人部婦人部
平井の里平井の里

  • オンラインショップ古座川ゆず平井の里
  • ゆず平井の里とは
  • 地域の取り組み
  • ゆずむすめ新聞
  • ゆず商品を使った簡単レシピ
  • 古座川ゆず平井の里 Facebook